利用者の声

利用者の声 Voices
〜先生について聞いてみました〜
個人レッスン ロシア出身 Aさん
先生は私が日本語で必要なことを何でも手伝ってくれるので、今でもレッスンを続けています。

ロシア出身 Aさん
- 利用サービス:
- 個人レッスン
- 学習期間:
- 6年(2022年現在、継続中)

先生は私が日本語で必要なことを何でも手伝ってくれるので、今でもレッスンを続けています。
2016年に東京にある日本語学校で日本語を勉強していたときに小宮山先生に会い、それ以来(2022年現在も)ずっと彼女の授業を受けています。その時、私はJLPT N3テストを受けることに決め、しばらくの間プライベートレッスンが必要でした。当初から、プライベートレッスンなら小宮山先生が助けになると思っていました。私は建築家であり、非常に理論的だし、視覚的に理解したい性格です。私が「なんでそうなの?」と質問した時、小宮山先生は、説明だけでなく、例外なども含めて、すぐに図表や例を示してくれました。彼女はいつも準備ができていて、答えを知っていました。これらのレッスンのおかげで試験に合格できました。
その後、会話の授業、法律などの説明、さまざまな申請書の記入、面接の準備、プレゼン資料の作成と確認などに焦点が移りました。小宮山先生は私が日本語で必要なことを何でも手伝ってくれるので、今でもレッスンを続けています。
個人レッスン アルゼンチン出身 Cさん
先生の話はいつも飽きないので、日本語の勉強のモチベーションが続きます。

アルゼンチン出身 Cさん
- 利用サービス:
- 個人レッスン
- 学習期間:
- 3年(2022年現在、継続中)

先生の話はいつも飽きないので、日本語の勉強のモチベーションが続きます。
日本の宇宙開発の会社に入社して、アルゼンチンから三年前に参りました。月にロボットを連れていく宇宙船の組み立てと試験をするマネージャーです。毎日日本人の同僚や上司、部下と働かないといけませんが、日本に来た時、日本語を一言も話せませんでした。
会社に小宮山先生を紹介してもらって、早く日本語の腕がすごく上がりました。仕事に便利な日本語や生活が易しくなるような日本語、本当に面白い文化と伝統などを教えていただきました。だんだん、日本に住むのは全然苦労しなくなりました!
どんな時でも問題があったら、先生に温かく手伝ってもらいました。先生の話はいつも飽きないので、日本語の勉強のモチベーションが続きます。先生も学生の生活のことを気にかけていて、すごくいい助言がもらえて、授業以外の活動もしています!
人柄が明るくて優しいし説明もわかりやすいので、本当にお勧めですよ!
個人レッスン アメリカ出身 Wさん
先生は十年以上の経験があるので、深い日本語の文法の構造も、書き言葉も口語も知っています。

アメリカ出身 Wさん
- 利用サービス:
- 個人レッスン
- 学習期間:
- 2年(2022年現在、継続中)

先生は十年以上の経験があるので、深い日本語の文法の構造も、書き言葉も口語も知っています。
小宮山先生の紹介は偶然でした。私が日本で勤めていた会社は日本語に興味を持つ社員に日本語のレッスンを提供していました。私も日本語が上達するように日本語のレッスンを開始したいと伝えたところ、会社を通して先生を紹介してもらいました。
私の場合、アメリカと日本で日本語を勉強しました。日本語の難しい点が二つあります。まずは文の構造が英語と違います。それと言うまでもなく、本や雑誌を読みたい場合、漢字を知っていなければならないというものです。
先生のレッスンの始めは数分くらい前週に何をしたかについて話します。その後文法の構造などの練習をします。先生は私が言うことに興味を示したり、私が間違えた所にフィードバックをしたりしてくれます。また、先生は十年以上の経験があるので、深い日本語の文法の構造も、書き言葉も口語も知っています。
個人のレッスンの利点は教室での決められたカリキュラムより自分の日本語の弱点に集中できることです。教室の形式では1人の学生に対してほんの数分しか注目できません。
クラスレッスン スリランカ出身 Oさん
小宮山先生から学べて、本当に幸運だった。

スリランカ出身 Oさん
- 利用サービス:
- クラスレッスン
- 学習期間:
- 1年

小宮山先生から学べて、本当に幸運だった。
生徒の気持ちをよく理解できる先生は少ないです。その一人が小宮山先生です。とても親切な小宮山先生から学ぶことができて幸運だと思います。日本語学校は様々な国の学生が集まる場所です。生徒たちの語学力も様々です。小宮山先生はすべての生徒が理解できるように非常に明確に教える能力を持っています。有能な小宮山先生が学生たちと友達のような親しみを持って楽しく一緒に教えてくれたことが私の日本での留学生活で最も美しい時間でした。日本語学校を卒業した今でも、先生は私たちのクラスとのつながりを持ち、健康のことなどをよく気遣ってくれます。先生はyoutubeで日本語教育チャンネルもやっています。小宮山先生は、生徒たちの心に響く愛情を込めて教えることができる、私が今まで見た先生たちの中で最高の先生です。コロナの状況が落ち着き、また先生にお会いできることを楽しみにしています。
クラスレッスン 中国出身 Kさん
先生は日本の問題点も積極的に見せてくれて、最もリアルな日本を学べた。

中国出身 Kさん
- 利用サービス:
- クラスレッスン
- 学習期間:
- 半年

先生は日本の問題点も積極的に見せてくれて、最もリアルな日本を学べた。
小宮山先生が日本語教育機関を立ち上げると最初に聞いたときは、少し驚いた。やはり、日本語学校の先生を長くやっていて、このような会社を経営する能力があるのだろうかと思った。しかし、教育に必要なのはお金や利益よりも、生徒に知識を与えたいという純粋な情熱だと思う。小宮山先生は私が2年間の学校生活で出会ったそのような先生の一人である。
教科書通りに教える他の先生とは違い、私が一番感じたのは、プライベートの時間も惜しまないし、自分の趣味も生徒に共有してくれるということだった。私が日本の政治システムに興味を持っていた時は、授業の後に時間を作って、私のためにいろいろおしえてくれた。私が知らない日本のサブカルチャーに触れたいと思っていた時は、小宮山先生がよく行くライブハウスを紹介してくれた。授業でも、沖縄の米軍のことなど、外国人にはあまり知られていない日本の社会問題について話を広げてくれたりした。多くの日本語教師は日本の良い面しか生徒に伝えないと思うが、小宮山先生は日本の問題点も積極的に見せてくれて、私は最もリアルな日本を学んだと感じた。
最近、中国のいろんなSNSで日本に対するネガティブな報道を目にすることが多くなった。日本のインターネット上でも、悪意を持つ人々が中国を貶めているのを目にすることが多い。しかし実際には、悪意は好意より攻撃的で、表に出ることが多くて、だからこそ、私たちには感じやすいのだ。せっかく日本に留学するのであれば、純粋に外国人と仲良くしたいと思っている人と交流したほうが、日本語の勉強と共に本当の日本をもっと知ることができるだろう。特に小宮山先生は、それにふさわしい方だと思っている。
クラスレッスン ベトナム出身 Uさん
いつもクラスメイトに劣等感を感じていた私が、先生に出会ってからというもの全て変わった。

ベトナム出身 Uさん
- 利用サービス:
- クラスレッスン
- 学習期間:
- 9か月

いつもクラスメイトに劣等感を感じていた私が、先生に出会ってからというもの全て変わった。
どうしてN1に合格したのに子供のような片言の日本語しか話せないのか悩むことがある。たとえ必死に勉強しても、日本人と喋る時、どうして自然に話せないのか落ち込むこともある。日本語が難しすぎて何回も諦めたいと思ったこともある。
これはあなただけの問題ではなく、みんなの悩みで、不安になる必要はない。どうしたらこの状態を克服できるのか。
語学勉強は毎日コツコツ続けることが肝心だ。それにもまして、先生が重要な役割を持つ。現在では星の数ほどいる日本語の先生の中で小宮山先生のような熱心で生徒を優しく扱う人はほとんどいない。わずか9ヶ月しか先生に教わらなかったけれども、いつもクラスメイトに劣等感を感じていた私が先生に出会ってからというもの全て変わった。
毎日勉強したり会話の練習をやったりしていくうちに、すっかりなくなっていた自信がやっと湧いてきた。それは先生のおかげだ。先生の教え方や励ましの言葉、積極的なエネルギーは私に大きな影響をもたらした。日本語ばかりか、いろんな文化や習慣も学んで、日本のことが徐々に分かってきた。本音を言えば小宮山先生が教師として10年ものキャリアがあるのは当然のことだ。
日本語を勉強する長い過程の中で、先生を選ぶことは一番大切だ。幸運なことに、私は人生の恩師が見つかった。あなたはどうだろうか。先生のもとで、一歩一歩、日本語を克服しようではないか。
外国人との共生ワークショップ
浦和大学短期大学部
介護福祉科学科長
松嵜久実 先生
文化の壁をこえることの難しさを理解しないかぎり、異文化の人々との共生は成功しません。

浦和大学短期大学部
介護福祉科学科長
松嵜久実 先生
- 利用サービス:
- 外国人との共生ワークショップ

文化の壁をこえることの難しさを理解しないかぎり、異文化の人々との共生は成功しません。
本学は、四年前から、留学生に介護福祉教育をしています。日本語の基礎文法を理解している留学生に入学してもらい、二年間、日本語教育と介護福祉の専門教育を並行して行えば、介護福祉の専門職を養成できると判断していました。異文化の人々には、言葉とともに、文化の壁を越えてもらわなくては、日常生活を支援する介護福祉の専門用語は理解できません。無茶苦茶、甘い判断でした。
小宮山先生には、両学生を指導するだけでなく、先生方にも日本語の特徴、留学生との接し方について、特別講義で指導していただきました。また、学生たちのモチベーションをあげる具体的な教育方法を教えていただき、判断の甘さをしり、毎年、工夫を重ねてきました。
専門用語は、簡単には外国語には置き換えられません。このため、表面的な理解をさせて試験を合格させても、体のなかにはいっていないので、すぐ忘れますし、必要な時に取り出せる知識にもなっていません。
小宮山先生の、学生のモチベーションを高める指導の方法は、留学生が必要な時に取り出せる知識を植え付けるコミュニケーションの方法でした。
小宮山先生から、関係者が一般的な外国人の接し方等の導入の講義を受けるとともに、実際の指導や連携する業務が、本当に効果を上げているかを検証し、うまく行かないところを定期的に丁寧に相談してアドバイスを受けることを、お勧めします。関係者が文化の壁をこえることの難しさ、超えるスキルを身に着けないかぎり、異文化の人々との共生は成功しません。
各種サービスについて Services
各種サービスについて詳しくはこちら